
茅乃舎「お雑煮のだしとつゆ」使用レビュー!価格は648円(税込)でした。
パッケージによれば「具材を準備するだけで、簡単に美味しいお雑煮が出来上がります。郷土で慣れ親しんだ具材で、だし香るお雑煮をお楽しみください」とのこと。


茅乃舎だしと専用つゆがそれぞれ二食分入ってました。
材料(大椀1人前)
鳥もも肉・・・60g
かまぼこ・・・2切
人参・・・15g
小松菜・・1/4株
餅・・・2個
上記がパッケージに書かれていたおすすめ具材。お好みでゆず皮や水で戻した干し椎茸を加えてもいいようです。
作ってみた!


小さめの鍋に水300mlと茅乃舎だし1袋を入れ、沸騰してから中火で2〜3分煮出します。
小松菜と餅は下茹でしておきます。


餅と小松菜以外の具材を加えてさっと煮ます。器に盛り、下茹でした餅と小松菜を加えたら完成です。
茅乃舎らしい上品な味わい


茅乃舎だしを使ったことがある人ならおなじみの味!あごだしがしっかり効いていながらも、どこかすっきりとした味わいの上品なお雑煮に仕上がりました。
パッケージに従ってゆず皮も入れてみましたが、相性抜群。おすすめの具材です。
出来上がりは大椀1人前なので、小椀に盛りつけすれば2人前でもいけそうです。
まとめ 手軽にクオリティ高めのお雑煮できます



茅乃舎らしくあごだしの旨みが効いていて、手軽にクオリティ高めのお雑煮に仕上がりました。
茅乃舎のホームページに書かれているお雑煮のレシピで作ってもだいたい同じ味が再現できそうですが、やっぱり調味料を他に用意する必要がないのは楽。一つ買っておくとお正月が捗りそうです。
茅乃舎
お雑煮のだしとつゆ
購入価格:648円(税込)
エネルギー:27kcal
たんぱく質:2.3g
脂質:0.0g
炭水化物:4.5g
食塩相当量:2.5g
特徴
手軽にクオリティ高めのお雑煮仕上がります
茅乃舎らしくだしの旨みがしっかりでています
ゆず皮おすすめです
オススメ度